前菜
ナッツ、チーズ、オリーブ、本日のつまみ肉、自家製ピクルス
L- ¥2,600
チーズ ¥500
ワカモレ ¥650
ハニーマスタードソース付き
レタス、トマト、赤玉ねぎ、ナッツ、ガーリックとパルメザンドレシング

フライドフード
L ¥1,000
※フレンチフライへかけて提供いたします。
L +¥400

モルトチキンウィングス
・スパイシー(ウルフバーン ノースランドで香り付け)
・バーベキュー(タリスカー 10年で香り付け)
・ハニーマスタード(グレンモーレンジィ オリジナルで香り付け)
・スーパーホット(アードベッグ 10年で香り付け)
・テリヤキ(ジャパニーズモルトウイスキーで香り付け)
・今月のウィングス ()

バーガー
T.A.W. バーガー
自家製ガーリックマヨ、ピクルス、パティ、生赤玉ねぎ、マスカルポーネ、アボカド、照り焼きソース、トマト、レタス。チーズバーガー
定番シンプルなバーガー。自由自在にトッピングしちゃってください。チキンチーズバーガー
グリンマヨ(パセリ、ネギ)、ピクルス、チキンパティー、チェダーチーズ、生赤玉ねぎ、レタス、トマトヴィーガン・アボカドバーガー
自家製ヴィガンバンズ、ひよこ豆と人参のパティー、ロメスコソース(パプリカ&アーモンド)、アボカド。キッズバーガー
ミニバーガー+フレンチフライ+ドリンク今月のオススメ・バーガー
チキン・パルマトッピングメニューを追加することができます:

デザート
※内容はスタッフにお尋ねください。
ビール
容量

473ml

300ml

250ml

100~140ml

※テイスティンググラスは1杯100~140mlです。
1.テイスティー IPA(有楽町店限定 )

ウェストコースト IPA
ABV:7%
IBU:45
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
インターナショナルな街にあわせ、アメリカ、フランス、オーストラリア、ドイツ、英国、日本の6か国の原材料を贅沢に使用するとともに、苦みや風味の決め手となるフルーツ、スパイス、ハーブなどをJR有楽町駅社員とともに決定した有楽町駅限定醸造品です。 JGBA2021銀賞受賞!
2.ブリッツ ラガー

ラガー・ドートマンダー
ABV:6%
IBU:25
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
ドイツ発祥のスタイル、ドルトムンダーをクウェイク酵母で作ったすっきりしたビール。モルトとホップのバランスが良く、マイルドな仕上がり。ノーブルホップ由来の高貴な香りが楽しめる。
3.塩スイカ・ゴーゼ

ゴーゼ
ABV:6.5%
IBU:8
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
スイカピューレを大量に使用したゴーゼ! 圧倒的なスイカのアロマと酸味、塩味のバランスをしっかり保つことで清涼感のある飲みやすいビールに仕上げた。飲み始めにも締めの一杯にも最適。
5.ホップ・モンタージュ ペール エール

ペールエール
ABV:5.5%
IBU:32
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
センテニアル、シトラをベースにアクセントでストラタホップを使用。柑橘やダンクなアロマにトロピカルな風味をプラスしてスッキリかつ甘いアロマが特徴。ドライな口当たりとキレのある苦味、柑橘やトロピカルなフレーバーを楽しめて90年代、00年代、10年代のホップでモンタージュのように表現した一杯。
6.プチボスヘイジーペールエール

ヘイジー ペール エール
ABV:4.5%
IBU:39
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
Bossシリーズの前日譚で、これはThe Bossではないが、プチヘイジーペールエールは間違いなく存在感を示してる。コメット、ストラタ、ネクタロン、そしてドライなフィニッシュ。このジュースボムは、夜の始まりにぴったり。パイントリフティングの長いキャリアへようこそ。
7.アバブ ザ クラウドズ DH ゴールデン エール

ゴールデンエール
ABV:5.5%
IBU:22
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
このドライホップ・ゴールデン・エールは、パッションフルーツとグアバの高揚感をもたらすアロマを持ち、トロピカルさを保ちながらも喉を潤す飲みやすさを両立している。1パイント、もう1パイントと飲んでいくうちに、雲の上に浮かんでいるような気分になる。
8.エメラルド・パラダイス IPA

アメリカンIPA
ABV:7%
IBU:40
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
ネルソンソーヴィンとシトラのドライホップでマスカットや柑橘、トロピカル感が弾けIPA。フルーティな後味の苦味のバランスが良く、もっと飲みたくなるのど越しが絶妙。
9.ノルディックホーンIPA

IPA
ABV:7%
IBU:45
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
An IPA made with Quake yeast from Norway. Chinook, Amarillo, and Simcoe dry hops deliver a sweet citrus aroma with impact like a Nordic Viking horn. On the palate, the body and bitterness will take your breath away.
10.7 コメット・オーバー富士 IIPA

インペリアルIPA
ABV:8.5%
IBU:65
ステム
¥1,200
まるで彗星が富士山にぶつかったかのようなComet,Idaho7のトロピカルと柑橘系のインパクト。パンチのある飲み口と8.5%とは思えないスッキリしたボディをMt.hood(実際にフッド山が富士山に似てるといわれる)がしっかりと支えています。夜空を見上げゆっくりとした時間と共に、何杯でも飲めるIIPA。JGBA2023金賞受賞!
11.トーキョー45

モルトリカー
ABV:7%
IBU:14
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
スタッフにお尋ねください。
12.六本木 ヘイジー ナイツ DDH インペリアルIPA

DDH インペリアルIPA
ABV:8.5%
IBU:15
ステム
¥1,200
TOKYO ALEWORKS初のミルクシェイクIPA。乳糖を少々加えたしっかりしたボディ。モザイクホップをベースにアマリロとシトラのダブルドライホップ実施。オレンジスムージーの様なビールで8.5%なのに飲みやすく、「六本木で飲む夜」のように記憶がヘイジー(曇った感じ)にならないようにご注意ください(笑)
13.仕事サボッテンなサワー

サワーエール
ABV:5%
IBU:5.5
ステム
¥1,200
小伝馬町にあるLa Cabinaとのコラボビール。サボテンの中でも甘みがあるウチワサボテンの果実ピューレを使用したサワー。ベリーのような香りと程よい酸味に後を引く甘さが絶妙なバランス。仕事をサボって気分転換にちょうど良い一杯。
14.オレンジ サワー ソルベ

ペイストリー サワー
ABV:6%
IBU:7
ステム
¥1,200
オレンジピューレをふんだんに使用し乳糖で程よいボディ感をつけたペイストリーサワー。ちょうどいい酸味とオレンジのアロマ。イーストのエステルも加わりフルーティさと爽やかさを楽しめる一杯。
15.ウェル・チャッフト EPA (ナイトロ)

イングリッシュ ペールエール
ABV:4.5%
IBU:32
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
LondonにあるShoreditchの街並み。残り続ける作品もあれば消えて新しくなるものもある。常に良いものを創ろうとするクラフトビールとの共通点をラベルで表現した。英国産のマリスオッター麦芽を使用し、すっきりした飲み口でほんのりクリスタル麦芽の甘味とイーストケントゴールディングの土っぽい、ウッディなホップ風味を持つ。イギリスの表現、あなたも「ウェル・チャッフト」(非常にうれしく)なるに違いない。特別ナイトロ(窒素ガス)でサービングしていますので更に更にクリーミーでスムーズ!
16.墨ビール木味ビール 樽熟成インペリアル スタウト

インペリアル スタウト
ABV:9.5%
IBU:62
ステム
¥1,600
このフルボディでロースティなインペリアルスタウトは、1年間樽の中で熟成され、バニラとオークの素晴らしい香りを放ち、樽感と完璧に合わさったビールに仕上がりました。9.5%の飲みやすさはちょうど良くアルコールを感じずに喉を温めます。このビールは、長野県の有名なビールに敬意を表し、私たち独自の漢字を使った楽しいネーミングです。JGBA2023銀賞受賞!
17.Tokyo Aleworks バーレーワイン2022年ヴィンテージ

バーレーワイン
ABV:9%
IBU:30
ステム
¥1,400
"Tokyo Aleworksバーレーワイン2021 芳醇なダークフルーツとヴェルヴェットのような滑らかな舌触り。東京エールワークスヴィンテージのバーレーワインをじっくりと嗜みながら去年を振り返らずにこれからの一年の計画しましょう!"
18.センター街 IPA

ウェストコースト IPA
ABV:7%
IBU:67
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
4種類の麦芽と 4種類のホップを使用した、深みのある フラッグシップIPA。しっかりした苦味もあり、「こ れでもか!?」と、Idaho 7 でドライホッピング。トロピカルフルーツ、柑橘、ストーンフルー ツ、松ぼっくりに紅茶の葉っぱのアーシーさを絶妙にレイヤーリングできました。ヘイジー じゃない、古きよきアメリカン IPA。 JGBA2023銀賞受賞!
20.タップ ハイボールタリスカー 10年

ハイボール
ABV:11%
IBU:-
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
スカイ島の一番歴史の長いスコッチシングルモルトウイスキーとプレミアムなソーダ水をミックスして、タップから注ぐ。こういうタリスカーのハイボールが飲めるのはここが2店舗目。(1店目はTokyo Aleworks板橋本店)
21.タップ ハイボール グレンモーレンジィ

ハイボール
ABV:10%
IBU:-
パイント
¥1,200
ハーフ
¥800
タリスカー蒸留所同様、ジェネラルマネジャーが蒸留所で働いた経験から最強の「樽生ハイボール」を開発。ソフトなバニラ風位がチョコレートっぽく変わって、桃に柑橘。このハイボールは世界でここと板橋本店のみ展開しています。ビールのお口直しにでもいかがですか?

瓶・缶
T.A.S.T.Y. IPA
インターナショナルな街にあわせ、アメリカ、フランス、オーストラリア、ドイツ、英国、日本の6か国の原材料を贅沢に使用するとともに、苦みや風味の決め手となるフルーツ、スパイス、ハーブなどをJR有楽町駅社員とともに決定した有楽町駅限定醸造品です。JGBA2021銀賞受賞!Junior's Cream Ale
麦芽とホップのキャラクターを持つ、爽快感たっぷりであり、のどごしのいいエール。エール酵母で作るアメリカンラガースタイル。醸造責任者の父が生前飲んでいたビールがインスピレーション。JGBA2022金賞受賞!Leichtbier Kolsch
爽やかでクリーンでほのかなフルーティさのあるケルシュスタイルの鏡と言っても過言ではない、Tokyo Aleworksの「Back To Basics」シリーズでもなれる。ドイツのケルン発祥のスタイルは爽快感たっぷりの「ライヒト(ライト)」ビールに違いない!JGBA2022銀賞受賞!Swipe Right
これだ~!Beer-1Grand-Prix金賞受賞したペールエール。モザイクとシトラホップで大量ドライホッピングした爽やかなビールは某マッチングアプリのように「スワイプライト」(お気に入り)されるでしょう。Well Chuffed
LondonにあるShoreditchの街並み。残り続ける作品もあれば消えて新しくなるものもある。常に良いものを創ろうとするクラフトビールとの共通点をラベルで表現した。英国産のマリスオッター麦芽を使用し、すっきりした飲み口でほんのりクリスタル麦芽の甘味とイーストケントゴールディングの土っぽい、ウッディなホップ風味を持つ。イギリスの表現、あなたも「ウェル・チャッフト」(非常にうれしく)なるに違いない。Tokaido Kiwi Weizen
東京エールワークスから関西の仲良しブルワリー、箕面ビールとのコラボレーションが完成しました!このビールは、レモンドロップを煮沸終了直前に使うことによるレモンのタッチと、酵母によるバナナのヒント、そしてメインとしてキウイピュレを使用し、両ブルワリーのクリエイティブな発想を表現しました。次回は、新幹線に乗って関西に行き、新しく始まったこのシリーズの次のビールを醸造する予定!Hoppy Wheatstraw
ドライホップたっぷりのアメリカンウィート。このビールはまさに弾けたような味わい!ビール仲間のサイモンと一緒に仕込み、ホットサイドにチヌークを、ドライホップには悪魔的な量のシトラを使用しました。彼の名はホッピーウィートストロー。その名の通り彼はいつもホップの杖を振り回している。Beer Takeshi IPA
通常のIPAの3倍のホップ(カスケード、チヌーク、コロンブス、シトラ、モザイク)をすべて煮込み工程終了後投入しているので某有名人のようにこの香りはアンビリバボー!IBC2022銅賞受賞!Cosmic Fusion IPA
コロンバスとコメットの偉大さを融合させ、このIPAの中で宇宙レベルのホッピーさを作り出しました。伝統的なグレープフルーツとパイニーの香りに、甘い柑橘系の果実とスパイスの芳醇な香りが加わり、この世のものとは思えないほどの味わいに仕上がっています。Bullet Train 7
新しいレシピのIPAでブルワーズのレベルがアップしました。苦味があってドライだけどジューシーなIPAで二つのスタイルをしっかり混ぜました。カシミヤ、ギャラクシー、アイダホ7ホップを使ったこのジューシーウェスト・コースト IPAは、幹線でファースト・クラス乗るような資沢な味わいです!Haze is Dead?
透明な最高品質Tokyo Aleworksが挑む、初のヘイジー(濁った)IPA。ドイツ産のスピッツモルトで外見に濁りを作り、豪華にモザイク、ギャラクシー、シトラホップ「これでもか!」のドライホッピングによるジューシーなトロピカルフルーツ風味のIPAが実現。Roppongi Hazy Nights
Tokyo Aleworks初のミルクシェイクIPA。乳糖を少々加えたしっかりしたボディ。モザイクホップをベースにアマリロとシトラのダブルドライホップ実施。オレンジスムージーの様なビールで8.5%なのに飲みやすく、「六本木で飲む夜」のように記憶がヘイジー(曇った感じ)にならないようにご注意ください(笑)Tropical Flow IIPA
カクテルのピニャコラーダとウェストコーストIPAを完璧にかけたビール。パイナップルなどを使わず、この風味は水、麦芽、ホップと酵母で創作しました。これを飲んで、リゾート気分を味わいましょう!IBC2022金賞受賞!Janken Master
香港シネマの名作「酔拳」の英語名「ドランケン・マスター」のちょっとしたダジャレですみません。Tokyo Aleworksならではの飲みやすい高アルコールIIPAで呂律が回らなくなってドランケンマスターがじゃんけんマスターにならないようにご注意ください。London Nights Imperial Stout
イギリスのロンドンのモンドブルーイングとのコラボレーション。焙煎カカオとコーヒーにミディアムボディー。ロンドン(または日本で)の冷たい雨の夜にゆっくり嗜みたいビール。Barley Wine
芳醇なダークフルーツとヴェルヴェットのような滑らかな舌触り。東京エールワークスヴィンテージのバーレーワインをじっくりと嗜みながら去年を振り返らずにこれからの一年の計画しましょう!2022 Beer1グランプリストロングビール銀賞受賞!"
Spelt Wine
スペルト小麦、(独:ディンケル小麦)は9000年以上前から人類に栽培されている古代小麦の品種。極稀にビールに使われることもあるが、扱い難い点から少量でとどまる。そこで私たちはバーレーワインの様なアルコール度数の高いビールで51%以上スペルト小麦を使ったらどうなるかを考えて日本初のスペルトワインが実現。ヴェルベットの様な滑らかさにナツメグとオールスパイスのような風味。Tokyo Aleworksならではの高アルコールなのにスムースさ。年に1回のみ特別醸造ですので、在庫がある限り「日本初」の味わいをご堪能ください。
ウイスキー
・ウルフバーン ノースランド
・タリスカー 10年
・グレンモーレンジィ ザ オリジナル 10年
・エックス バイ グレンモーレンジィ
・アードベッグ 10年
・ホイッスルピッグ 10年 (+¥100)
・マッカラン (+¥100)
・TL Pearce Tokyo Dry Gin
・TL Pearce Navy Strength Gin (+¥100)

ソフトドリンク
コーヒー
アイス ¥600
アイス ¥500
※ご不明な点がございましたらお気軽に店員までお聞きください。
※すべて税込み価格となっております。